fc2ブログ

生きるということ

ご無沙汰しておりました
最近出店もご無沙汰なのですが
次回のかつぬま朝市は都合により出店出来なくなりました
10月第一週の連休は
イベント出店いたします
そちらのイベントは前売りチケット購入者のみの告知ですので
こちらでは紹介いたしません
10月は13日(土)におしのの杜フリーマーケット
21日(日)に山梨市の酒蔵マーケットに
それぞれ出店いたします
おしのの杜では衣料を販売することが出来ませんのが
日焼け・キズありなどのアウトレットのみ持ち込みます
妹と一緒の出店ですので、手編みきのこや粘土きのこ以外に
ビーズアクセやヘンプアクセの販売もいたします
妹がおりますので、ピアスとイヤリングの金具交換も出来ます
詳細は近くなりましたらお知らせしますので
どうぞお立ち寄り下さいませ!



最近ネパールに品物をお願いしたり
ネパールに在住の日本人の方とお逢いしたり
何かとネパールが身近に感じられていたのですが
先日こんなことがありました
別の日記からの引用ですが
良かったらお読み下さい




山梨で出店する時には必ず電話をくれるおじさんがいる
NPOで活動をしている人で
日本人だけれど
ネパールにも家があるおじさんだ
仏像やらジュエリーやら洋服やら
色んなネパールの物産を持ち歩いて
デパートで催事をしている方なのだ
ネパールの子供たちを支援する仕事をしている
なかなか人物的にも面白いおじさんで
主人と私も都合がつけば出掛けるようにしているのだ
金曜日に電話があったので
昨日主人と二人、おじさんに逢いに行った
ちょっと不思議な人で
亡くなった方が大勢いる某所には、あんたは行かない方がいいだとか、(幸せそうな人間にはとりつきやすいのだそうだ)
どこそこへ頼まれて家相を見に行ったら
足がすくんで動けなくなったのでひょいと上を見たところ
窓からよからぬ影が覗いていただとか…
そんな話も交えつつ、楽しい時間を過ごした
ネパールには一度行ってみたいあたしだから
あれもこれも色々訊いて
そういえば今回は奥様はご一緒ではないのですねと
何気なく尋ねた

あぁそうか
あんたたちには言ってなかったね
家内は点滴だけで何とか生きてるよ

随分若くしてご病気にかかったものだと思った
気の毒だ…

前回はお元気でしたのにね

病気じゃないんだ
もう意識がないんだ
ある日、ネパールの子供たちと
センターで(NPOの活動をしている場所らしい)
じゃがいもの種芋の選別をしていたんだ
そうしたら、ネパールのテロ活動団が
「あそこで日本人が仕事をしているらしい」という理由で
(それはおじさんの見解かもしれないが)
ロケット弾を打ち込んで来やがったんだよね
武術の心得があったぼくは受身で助かったけど
ほかは全員吹っ飛ばされて
壁にたたきつけられて
全滅しちゃったんだよ
その日から奥さんは植物状態でね
生きていても死んでるのと一緒なんだよ

言葉が出なかった
夕時のショピングセンターの真ん中で
それはわかっていたけど
涙と嗚咽が止まらなかった
なんてこと
そんなことがこの人の身に起きたなんて
何の罪も無い女子供が傷つけられる国なんて
許せない
泣いているあたしに主人が言った
おじさんの方が悲しいんだからお前が泣いちゃいけない
それはそうかもしれないけれど
おじさんを見たら悲しそうに笑っていた
目尻に涙をためて



フリーマーケットに出店していると話したら
おじさんは私に寄付をしてくれた
少し蛍光灯でやけちゃった洋服だけど
生地は良いから、売っていいよ、と
もちろんあたしはいただいたつもりはない
あたしはここで何をすることも出来ないけれど
売ったお金はおじさんに寄付をしようと思う



のんきな顔をして
おじさんに遠慮ない質問をしてしまった自分が
どんなにバカだったかと思うと
悔やまれてならない
おじさんは
遊びに来てくれただけで嬉しいよ
と何度も何度も言っていた
おじさん、ごめんね



最近ネパールに在住の日本人の方とお逢いした
その方に紹介していただいたブログの中でも
バスが爆破された事件を目にしたばかりだ

私がいただいている品物を
どんな風に作っているのか
どういう仕組みで賃金が支払われているのか
人々の暮らしがどうなのか
色々伺ったばかりだ
場所は遠いけれど
何だかネパールに近づいた気がしていたのに
とっても悲しくて仕方がない
現金で支払う私の資本が
少しは役に立っていると思っていたのに
罪悪感に似たような複雑な思いがしている
こんなところでこんな風に生きていたら
何をすることも出来ないことは承知だけれど
子供が小さくて働きに出れないお母さんたちの
お仕事の足しにでもなればと
またニットをお願いしたいなと思っている
可愛い色の花のニットを
お客さんたちにも紹介していきたい



言い方は悪いかもしれないけれど
安穏と暮らせているこの場所が
この世界の全てではない
そんなことを私が身近に感じたのです
是非知っていただきたくてここに書きました
私がここでこうしていても本当に全く何にも出来ないけれど
せめて少しでも伝えられればと思います
私は必死で働いて目標に向かっているわけですが
生きていくのに精一杯というわけではないと思います
ですが
生きるのが精一杯という人がいっぱいいたり
生きることは出来ても情勢が不安定で
命の危険にさらされている人がいっぱいいたりします
全ての人が豊かでなくても
常に死と向き合う、ということがない世界であったら
本当に夢のようですね



きれいごと並べても自分の出来ることには限界があるので
とりあえずは出来ることからやりたいと思います
今生活の中で気をつけていること
それはCO2を出来るだけ排出しないこと
ゴミを出来るだけ作らないこと
もしも当店にお買い物に来てくださったお客様で
特に必要の無い方は、袋を断って下さい
必要な方にはもちろん差し上げます
実はここで

昨日断ったレジ袋2枚
昨日もらったレジ袋2枚

ということを書きましたところ、
「自分一人がやっても仕方ないことだと思っていたけれど
そうじゃないんだね。自分も不要ならもらわないようにする。」
と言ってくれた友人がいたのです
ほんの少しのことですが、嬉しくなりました
必要だからもらっているという方には決して強制いたしません
ですが、もしもいらない大きさでしたら是非断って下さい



色々書きましたが
金曜日に親知らずを抜いてまだ痛みの残る虹子です
秋のイベントに向けて帽子も編み貯めるつもりですので
覗いてみてくださいね!!!




スポンサーサイト



08 | 2007/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

NIJIKO

Author:NIJIKO
虹やブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク